ザ本ブログ

読書をメインに。他、雑記などをアップしていきます。

上高地の焼岳(やきだけ)に登ってきましたよ

2019年8月24日~25日にかけて、長野県は上高地の焼岳(やきだけ)に登ってきましたよ。

前回の山梨県・大菩薩嶺の時は池袋集合で、新宿辺りまで渋滞に巻き込まれてしまいました。その反省を踏まえて、今回は朝8:00に笹塚駅集合にしてみましたよ!高速も近いし!

結論から言うと、八王子までそこそこ混雑しました。事故渋滞もありましたが・・。ってなわけで。次回は八王子出発にしてみることにします。どんどん西に寄っていく笑。目的の沢渡駐車場に着いたのが13:30。上高地は14:00くらいになっちゃいましたけねー。特急あずさで行けば全然早くついたとは思いますが、やはりレンタカーに人数いっぱい詰め込む方が、交通費は安い笑。

あと、東京出発で長野県に車でいく場合は、高速のETCで使えるフリープランがある模様。こちらも次回に活かしたい。

www.driveplaza.com

 

目次

 

 

登山概要

焼岳(やきだけ)

標高:2,455㍍

登山時間:7時間

難易度:中級者以上向けか

トイレ:焼岳小屋のみ

飲み物:焼岳小屋のみ

 

どのコースにするか

焼岳にアプローチするコースは複数あり、当日までかなり悩みました。LINEグループで議論するもなかなか決着せず、結局登る前日に決まりました笑。我々は上高地ターミナルまでバスで30分ほどの平湯温泉に前泊し、翌日朝から焼岳に登る作戦です。

焼岳山頂に至るルートは主に4つ、上高地ルート、新中ノ湯ルート、中尾ルート、西穂ルートがあります。それぞれ順に東南西北から山頂にアクセスできます。スタート地点は東西南北に別れてますが、来た道を戻ってもいいし、他の登山口に下りてもOK。しかし選び放題なわけでもなく、以外と色んな制約があるんですよ。

まずは車組の制約。当たり前ですが、車に戻らなきゃならない。なので南ルート・新中ノ湯でスタートして北ルート・西穂の登山口に降りちゃったら、戻るまでえらく手間とカネと時間がかかります。調べてないけど検討もつかない。

あとは宿の場所。平湯温泉選んだ時点で、新中ノ湯か上高地スタートに絞られます。

トイレ問題。女性がいると、少なくとも一ヶ所はトイレがないとマズイかなと。焼岳小屋を通過するルートに限られる。

ご飯問題。これは我々が泊まり登山に慣れてない故か。朝食は欲しいが、朝早いと宿では出ない。よって朝早く空いてる飲食店か売店が必要。昼食も当日の朝入手したい。となると、朝から準備が整うのは上高地ターミナルしかない。

 

結論として5:30起きで6:30に平湯温泉ターミナル。バスで7:00に上高地ターミナル。朝食を取り、昼食を入手。焼岳小屋を経て、山頂。新中ノ湯ルートで15:00に下山。バスで平湯温泉に戻ることにしました。

概ね良かったのですが、この作戦には最後に重大な欠陥が・・。なんと新中ノ湯下山口からバス停までは1時間もかかるのです!疲労困憊の我々に歩く気力はなく、あえなくタクシーを呼ぶことに。しかし5人組なので、5人乗りがいいんですが、中々台数が限られるようで。なおかつ、新中ノ湯下山口から平湯温泉へ行く客はほとんどいないらしく、運転手さんにはまあまあ嫌がれれました。配車の時点で伝えたら来てくれないかも知れない。ちょうど県境で、タクシー会社の縄張りが違うみたいなんですよね。

 

ちょっとこれは解決策が見つかっておらず・・。

沢渡辺りに泊まれば、朝タクシーで新中ノ湯に登山口に行けるかも。帰りは上高地ターミナルに下山して、バスで沢渡へ。宿が沢渡にあればの話ですが。

 

 

写真で紹介

・8/24、14:00。まずは定番のかっぱ橋。予想通りキレイです!ただ、思ったよりも川の水量があるような。いつもこんなもんなの?清流ながら、なかなか迫力がありました。
f:id:honblog:20190908135000j:image

 

・初日は明神池の方まで歩いたのですが、猿だらけでした。なんか子熊も付近にはいたようで。。すれ違った人から証拠写真を見せられた笑。
f:id:honblog:20190908135015j:image

 

・橋を悠々と渡る猿。
f:id:honblog:20190908135030j:image

 

・8/25、14:00。明神池。藻のせいで、そんなに澄んでは見えない。
f:id:honblog:20190908135051j:image

 

・夜は飛騨牛の味噌朴葉焼きに舌鼓。味噌がまろやかで美味しい!朴の木の葉っぱは水分を多く含んで燃えづらいので、昔は蒸し料理によく使われたのだとか。
f:id:honblog:20190908135106j:image

 

・8/25、8:00。梓川を横目に見つつ、焼岳を目指す。爽やか。
f:id:honblog:20190908135122j:image

 

・川辺から見上げる、焼岳。この距離感、絶望的な距離に見えますよね。麓までタクシー使いたい。いいえ、オール徒歩なんです笑。
f:id:honblog:20190908135148j:image

 

・8/25、10:00。登山中に現れたハシゴ。気を付ければ大丈夫ですが。個人的には恐怖でした。
f:id:honblog:20190908135207j:image


f:id:honblog:20190908135224j:image

 

・尾根付近に近づき、だんだん景色が開けてくる。
f:id:honblog:20190908135244j:image

 


f:id:honblog:20190908135258j:image

 

・奥多摩とか秩父では、ちょっとお目にかかれない広大さですね!
f:id:honblog:20190908135320j:image

 

・だんだんその姿を現してきた焼岳。ほんとうに活火山なんだなあ。
f:id:honblog:20190908135347j:image

 

・すごいゴツゴツ感でしょ!
f:id:honblog:20190908135405j:image

 

・遮るもののない強風が吹きつける!けど天気は最高!
f:id:honblog:20190908135429j:image

 

・あのトップが山頂です。本当に噴火したてって感じですよね。ガッツリ噴火したのは、1995年とのこと。断続的に活動は続いており、絶対安全とは言い難いですね。御嶽山が思い出される。まあ噴火に巻き込まれる心配より、日常の交通事故の心配をした方がいいと思うんだ。確率的に。
f:id:honblog:20190908135448j:image

 

・見よ、この高度感!もっといいカメラに興味が出てきた、今日この頃。
f:id:honblog:20190908135503j:image

 

・溶岩そのまま固めてみました、って感じ。
f:id:honblog:20190908135515j:image

 

・カルデラ湖。焼岳ブルー。
f:id:honblog:20190908135530j:image


f:id:honblog:20190908135545j:image

 

・絶景だぜ!!
f:id:honblog:20190908135636j:image

 

この抉れた感じの地形がたまらない。
f:id:honblog:20190908135605j:image

 

・落石を警戒してましたが、一度も見かけませんでしたね。
f:id:honblog:20190908135704j:image

 

・(知識がないので)名も知らぬ花。コンデジでは、寄りに限界がありますね。
f:id:honblog:20190908135719j:image

 

・下山中もゴツゴツ。
f:id:honblog:20190908135733j:image

f:id:honblog:20190908135746j:image

 

おすすめアイテム達

 

写真は全てこちらのコンデジで撮りました!チルト式の画面で、フロントシャッター付きなので、自撮りには最適ですね。まあ見た目からしても、街で女子が使うのに向いてる。

原美術館 / 争いや事故がもたらした、自然の楽園について考えてみる

f:id:honblog:20190715142603j:image

品川から徒歩15分。現代美術を展示している、原美術館を訪ねてまいりました。特に理由はなかったのですが、時間があったらフランス人の美術史家のソフィーリチャードさんの著書「フランス人がときめいた、日本の美術館」に紹介されている施設は、一通り行ってみたいなぁと思ってまして。

 

・入り口はこんな感じ
f:id:honblog:20190715142631j:image

 

今回の展示は

「The Nature Rules 自然国家:Dreaming of Earth Project」

quotationmagazine.jp

どういうものかといいますと、1953年の朝鮮戦争戦争終了時に設定された軍事境界線は非武装地帯となっており、政治的・物理的に人間が立ち入れない地域になっている(300万個の地雷原)。皮肉なことにそれが生態系の保護につながり、この一帯は比類なき豊かな自然を育む大地となった。韓国人アーティスト・崔在銀(チェ ジェウン)は、「Dreaming of Earth Project(大地の夢プロジェクト)」と称し、この地の自然を継承していくための建築や自然のアーカイブを創る活動を発足した。この度の展示は、そのプロジェクトを可視化するものである。

 

プロジェクトの規模が凄いんですよね。元々あった軍事用トンネル内部を改装して、建築を行ったり。トンネルを地上まで垂直に掘り抜き、堀抜いた岩石は、ヘリで移送して付近の建物の基礎として利用する。鉄条網を溶かして、アート作品にしちゃうとか。資金源どうなってんだ。

 

今回の展示はアート作品を楽しむこともできますが、こんな凄まじい規模のプロジェクトが行われていることを知れただけでも得した気分になれる。ひたすらに感心したし、応援したいなと思いました。なにもできないけど笑。

 

非武装地帯の豊かな自然というワードでふと連想したのが、核で汚染されたはずのチェルノブイリ周辺の豊かな自然の映像。確かNHKのドキュメンタリーだったと思うんですが、この一帯も動物の楽園みたいになっちゃってるんですよね。動物達へのセシウムとかの影響が気になるところなんですが、寿命が短いと、少なくとも一個体への影響が出るまでに終わりを迎えてしまうのか。遺伝的な影響は今後調査が進められていくそうですが、自然のたくましさ、人間が住めなくなったことで皮肉にも保たれた豊かな生態系など、今回の展示にも関連するように思えるし、色々と考えさせられますね。

 

 

小規模な美術館ですが、品川という都心にありながら閑静な住宅街の一角で、木々に囲まれて非常に落ち着けます。展示によるかも知れないけど1,100円とリーズナブル。何より休日でも人が多すぎないのが良い。外の展示物の保存状態は、もう少し気を配った方が良いか。

中庭が見渡せるカフェの日替わりパスタも1,000円とお手頃で、丁寧に仕上げられたトマトソースの仄かな酸味が美味しゅうございました。

 

ちなみに、美術館には関係ないのですが、付近の御殿山庭園の人工の滝が地味に凄かった。雨あがりのせいか、かなりの水量。あと美術的に見ても、コレかなりカッコいい作品じゃない?

原美術館のすぐ近くなので、ぜひお立ち寄りしてみては(^.^)。

 

・御殿山庭園の滝。
f:id:honblog:20190715142655j:image

 

・スゴい水量!
f:id:honblog:20190715142733j:image

 

・下に降りると、浴びるようにマイナスイオンが。マイナスイオンって死語じゃないよね?
f:id:honblog:20190715142758j:image

大菩薩嶺に登って来ましたよ

2019年年6月1日に、山梨県の大菩薩嶺に登ってきましたよ。池袋駅に8:00集合でレンタカーで出発。まずここで反省点。高速までにかなり時間がかかった!事故渋滞もあったが、新宿付近を抜けるのに1時間近く(^^;。集合の難易度は増すが、もう少し西の方、下北沢とか明大前の辺りから出発できると、スケジューリングに余裕ができそう。我々は登山口の上日川駐車場に11:30着になってしまった。下山時刻はちょうど16:00。もう1時間は早い方がいいですね。

 

目次

 

登山概要

大菩薩嶺

標高:2057m

登山時間:3時間30分

距離:7.2㎞

トイレ:各所にあり。登山口の上日川峠。途中の福ちゃん荘。山頂付近の介山荘。いずれも飲食もできます。

駐車場:上日川峠に多数。第4駐車場まであり、数百台が停められる。シーズン中はかなり埋まるが、満車には中々ならないそう。

 

 

登山口 

・上日川峠の駐車場からすぐの登山口。この辺りは道が細く、人も多いので渋滞しがち。集団のツアー客がいたので、タイミングを見て抜かさせていただきました。
f:id:honblog:20190615164355j:image

 

・ほどなくして、福ちゃん荘などを抜けると稜線へ。かなりあっけなく尾根へで出れます。うん、初心者向けだね。
f:id:honblog:20190615164455j:image

 

・尾根の入り口にある、介山荘。トイレもあるし、飲食もできます。
f:id:honblog:20190615164535j:image

 

・尾根道は思ったよりも、岩がゴツゴツ。木もあまり生えてなく、裾野に草をまとわせている。草原が緑になるのは、7月とかかな?展望は抜群です!

f:id:honblog:20190615164559j:image

 

大菩薩湖

・尾根から見る、大菩薩湖。ネーミングが安直だと思ったら、近年できた人工湖、ダム湖なんですね。形がちょっと、特徴的。
f:id:honblog:20190615164621j:image

 

・雲が出て来て、少し焦る。しかし、峠ががっちり雲を止めてくれてる!(笑)1時間近く、この状態が保たれていました。山に囲まれた平地(例えば関東平野とか)は、このように山に急激な気候の変化から守られているんだなー、と実感。そして山に降った雨が川となり、我々の生活用水となる。山が荒れると、土砂崩れが起きたり、適切な保水がされずに洪水の原因になったりするんだろう。
f:id:honblog:20190615164650j:image

 

・尾根道は終始絶景!
f:id:honblog:20190615164836j:image

 

・写真を撮りすぎて、中々先に進めません。
f:id:honblog:20190615165128j:image

f:id:honblog:20190615164920j:image

 

下山途中に鹿に遭遇

・下山は岩がゴツゴツして、傾斜も結構きついです。でもその分、あっという間に進む印象。鹿もかなり増えているらしいですね。
f:id:honblog:20190615165053j:image

 

関東鉄道竜ヶ崎線・竜ヶ崎駅に行ってみた(ついでに佐貫駅も)

竜ヶ崎駅、だれか降りたことあります?笑

上野駅から、常磐線で1時間ほどで佐貫駅。そこからたった二駅のための、関東鉄道竜ヶ崎線。ごらんの通り、単線の1両編成です(^^)

廃線の恐れはないのかと調べたんですが、区間が短く維持費が安いせいか、一応黒字路線らしいです。あと、ディーゼルで動いてるので架線なし。鉄道オタクが喜びそうな。
f:id:honblog:20181027090205j:image

本当に、田舎です。駅前にはコンビニも飲食店も、一軒もありません。まあ、都心を離れると、車社会なんですよね。乗車客の客層は、ほとんどおばあちゃん笑。
f:id:honblog:20181027090102j:image

 

駅前の案内板。歩いて行ける範囲には何もねえ。。コミュニティバスは出てるみたい。
f:id:honblog:20181027090249j:image

 

商店街だけど、シャッター通り。竜ヶ崎は駅前は旧市街って感じらしいです。駅から北東の竜が岡の辺りが、新しい戸建ても多く発展してました。ただし、その辺りは安いアパートなどの高利回り物件はないんですよねー。そううまくはいかないもの。
f:id:honblog:20181027090327j:image

 

二駅離れた佐貫駅。上野から常磐線。ここから竜ヶ崎線に乗れます。
f:id:honblog:20181027090342j:image

 

そんなに見どころあるだろうか笑。
f:id:honblog:20181027090453j:image

 

小さな駅ビルに、チェーン店がチラホラ。やはりここも車社会ですね。
f:id:honblog:20181027090514j:image

 

さて、竜ヶ崎駅の物件についてですが。

佐貫駅までは、都心へのアクセスはあるかなと。ただ、竜ヶ崎となると1時間に2本なので、都心への通勤となると厳しい。

駅は廃れてますが、竜が岡の新市街は伸びてます。ただ新しい街なので、築古の賃貸物件はないかなー。どうしても駅前の旧市街になってしまう。

賃貸需要としては、工場が周辺にチラホラ。あと、流通経済大学があります。ので、工場労働者や、学生の需要が見込めるか。必然的に家賃は低めの物件になります。坂は少ないので、自転車も少しは使えるかな。

これといったポイントはない印象でしたねー。付近にお住まいの方がいらっしゃいましたら、オススメなど教えていただけると幸いです♪

 

 

小網代の森(三浦半島)に行ってみた【魚音→ミサキドーナツカフェ→小網代の森→横須賀ビール】


なんせ今年の夏は、4回も三浦半島に行ったのでネタが尽きることはなく。 

今回は三浦半島の小網代の森を探訪。

 

 

 

網代の森とは何か

「小網代の森は、三浦半島の先端にある、相模湾に面した約70haの森です。
森の中央にある谷に沿って流れる「浦の川」の集水域として、森林、湿地、干潟及び海までが連続して残されている、関東地方で唯一の自然環境と言われています。」

 

てゆーことらしいですよ。

ここまでこじんまりとまとまった流域は、世界でも珍しいのだとか。

以下のサイトで詳細をどうぞ。

 

shinnaturalism.com

www.1101.com

 

品川から1時間程度で行ける三浦半島

あまり早朝から行くほどの距離でもないし、9時過ぎとかにまったり集合して、まずはマグロに舌鼓を打つのが定番です。

オープンの11時頃行けば、待つことなくマグロにありつけますし、店員さんも忙しくなくて優しい笑。

ちなみに私は旅行の際は、ランチは11時、ディナーは17時に店に入ることを心がけてます。人気店ならその30分後には満席になって、並び始めますよ。時にはこちらが帰る際には、長蛇の列にも。

ゴールデンウイークのUターンラッシュもそうだけど、何でみな学ばないのかなぁと思う。まあ帰省しても足がないとか理由もあるだろうけど。

レジャーなら、時間をずらすなど混雑緩和に貢献してみてはどうか。みながやり始めたらオープンから混んじゃうから、自分としてはこのままでいいですが笑。

 

魚音

もちろん利用するのは、みさきまぐろきっぷ

この便利さについては、当サイトの以前の記事をご参照あれ。

bookblog.hatenablog.com

 

今回はココ。「魚音」を訪れました。

f:id:honblog:20181108080150j:image

 

・店の外にあった、アジの干物。集合恐怖症の人、閲覧注意。
f:id:honblog:20181114205138j:image

 

・海鮮丼。きっぷで食せます。

f:id:honblog:20181108080202j:image

 

・マグロ寿司。きっぷで。
f:id:honblog:20181108080257j:image

とても美味しかったのですが、三崎港に近い観光地ということもあってか、他の店ほどお得感がなかったかなあ。大の男としては、少々量が足りなかったです。女性なら、十分に楽しめるでしょう。

www.uooto.com

 

うらりマルシェ

食後は三崎港併設の、「うらりマルシェ」を訪れる。マグロとか、地元の食材が売っているショッピングモールですね。

ここで、個人的に感動した一品。

 

イカのジュース。

 

どうせ冷蔵庫からパック詰めのとか出してくるんだろー、と思ってたら出てきた丸ごと小玉スイカ

半分に切って皮を取って、豪快にジューサーに投入。自動的に種が分離される仕組みみたい。

出てきたのは、小玉と言えどスイカ半分使ったのジュース。メチャ甘くて美味い!

そんなにスイカ好きじゃないけど、これには感動しました。

 

・スイカを丸ごと(半分)ドーン!!

f:id:honblog:20181108080311j:image

 

・凝縮されてます。
f:id:honblog:20181114205120j:image

www.umigyo.co.jp

 

ミサキドーナツ

・お魚も食べたことだし、ちょっと口直しにデザートするかとミサキドーナツへ。まだ目的を(小網代の森)果たしてないのに、3毎綴りのきっぷの内、2枚目を投入!笑

f:id:honblog:20181108080452j:image

 

・相変わらずのオシャレさと、美味しさでございました(^^)
f:id:honblog:20181108081601j:image


f:id:honblog:20181114205318j:image

misakidonuts.com

 

網代の森へ

いよいよ、小網代の森に突入!京急バスで「引橋」で降りれば、徒歩5分です。

引橋入口から入ると、尾根から海までの"流域"を全て体験できることになります。

 

ブロッコリーみたいな尾根付近の森。バス通りから少し森に入っただけで、いきなりの秘境感。

f:id:honblog:20181108080329j:image

 

・小網代の森、案内図

f:id:honblog:20181108080343j:image

 

・尾根から80メートルほど下るともう海、小網代湾です。これが最小の"流域"たる由縁。
f:id:honblog:20181108080402j:image

 

・湾の干潟は、カニの穴だらけ
f:id:honblog:20181108080430j:image

 

・友人がやっていたポケモンgoスマホの画面に置く。捕獲完了!笑
f:id:honblog:20181108080418j:image

 

・干潟の目と鼻の先には、樹木や草が生い茂っている。

f:id:honblog:20181108080408j:image

アカテガニは、こう成長するのだとか。
f:id:honblog:20181114205228j:image
f:id:honblog:20181114205239j:image


・成長したらこうなります。いっぱいいましたよ。アカテガニ
f:id:honblog:20181114205255j:image

 

 

ヨコスカビール

旅の締めは、やはりヨコスカビールで!

濃厚なホップがたまらん。いったい何度通えば、気が済むのか笑。

まだまだお世話になりそうです(^^♪。


f:id:honblog:20181114205616j:image f:id:honblog:20181108080523j:image

f:id:honblog:20181108080536j:image