丸山(まるやま)ハイキングに行って来ましたよ
2019年4月20日に丸山に登ってきましたよ。天気には恵まれましたが、道を途中で間違え、初心者向けハイキングのはずが、まさかのスリル満点プチ命がけ登山に(^^;。こんな道、木こりしか行かねーよみたいなとこを通らされたりしました笑。低山は分岐が多くて、高山にはないリスキーさがあります。皆様も、お気をつけを!!
時期的には大野峠方面は早すぎた感じですかね。木に葉はなく、地面は落ち葉だらけで、まるで冬山のよう。ゴールデンウィーク辺りが新緑眩しい登山適期と思われます。対して、丸山付近の“山の花道”と銘打たれている辺りは、その名のとおり桜が満開でした!!桜吹雪やばす!
初心者はあまり回り道をせずに、芦ヶ久保駅から北上して丸山を真っ直ぐ目指したほうがいいですね。
標高:960m
距離:11キロ、5時間弱
アクセス(行き):池袋から西部池袋線で芦ヶ久保駅
アクセス(帰り):行きの逆
コンビニ:登山口には一切なし、お弁当は家か池袋駅で調達すべし
自販機:登山口から、終着地まで一切なし!
トイレ:県民の森辺りにあったかな
温泉:飯能駅から、バスで喜楽里温泉へ。以前はタクシーで行っていたんですが、ムーミンバレーパークができたおかげで、バス便が増発。低コストでアクセスすることができました。
・大野峠までは、杉並木の中をひたすら登ります。あまり変化なく、少々退屈。しかも割りと長い。辛い笑。
・大野峠を過ぎて、下山する途中から、ようやく新緑を目にするようになりました。
・車道付近の鯉のぼり。ナイスなたなびき具合!
・丸山付近の、山の花道の辺りの桜。斜面の辺り一面満開ですごい桜吹雪なのに、誰も人がいない笑。
・桜吹雪見えます?画像では中々伝わらない。
・集落の辺りも、花が咲き乱れる。
・このあずまや、イチオシです!素敵ですよね?(^.^)
・道の駅、芦ヶ久保に到着。地元の農産品とか、色々買えますよ。食堂も併設。腹減りすぎて、温泉に行く前にもつ煮食べてビール飲んでしまった。
最後は、恒例の飯能駅で温泉ビールで締めました笑。ってかいつも行っている温泉の「喜楽利 別邸」の真横に、あの「ムーミンバレーパーク」が出来たんですね。男の露天風呂から、まあ結構見えるんですが。あまり立ち上がると、自身の<ムーミン>がお客さんから見えてしまうんじゃないかと気になったり(ムーミン、ごめん)。
ってか次回やりたい企画ができました!
芦ヶ久保駅から、山の花道に直行(徒歩40分くらいかな)。んで満開の桜を堪能した後に、きのこ茶屋に移動。鹿のロース肉などを頂き、最後は店のバスで駅まで送ってもらうのです!!来年は絶対実行しますよ(^.^)