ザ本ブログ

読書をメインに。他、雑記などをアップしていきます。

大菩薩嶺に登って来ましたよ

2019年年6月1日に、山梨県の大菩薩嶺に登ってきましたよ。池袋駅に8:00集合でレンタカーで出発。まずここで反省点。高速までにかなり時間がかかった!事故渋滞もあったが、新宿付近を抜けるのに1時間近く(^^;。集合の難易度は増すが、もう少し西の方、下北沢とか明大前の辺りから出発できると、スケジューリングに余裕ができそう。我々は登山口の上日川駐車場に11:30着になってしまった。下山時刻はちょうど16:00。もう1時間は早い方がいいですね。

 

目次

 

登山概要

大菩薩嶺

標高:2057m

登山時間:3時間30分

距離:7.2㎞

トイレ:各所にあり。登山口の上日川峠。途中の福ちゃん荘。山頂付近の介山荘。いずれも飲食もできます。

駐車場:上日川峠に多数。第4駐車場まであり、数百台が停められる。シーズン中はかなり埋まるが、満車には中々ならないそう。

 

 

登山口 

・上日川峠の駐車場からすぐの登山口。この辺りは道が細く、人も多いので渋滞しがち。集団のツアー客がいたので、タイミングを見て抜かさせていただきました。
f:id:honblog:20190615164355j:image

 

・ほどなくして、福ちゃん荘などを抜けると稜線へ。かなりあっけなく尾根へで出れます。うん、初心者向けだね。
f:id:honblog:20190615164455j:image

 

・尾根の入り口にある、介山荘。トイレもあるし、飲食もできます。
f:id:honblog:20190615164535j:image

 

・尾根道は思ったよりも、岩がゴツゴツ。木もあまり生えてなく、裾野に草をまとわせている。草原が緑になるのは、7月とかかな?展望は抜群です!

f:id:honblog:20190615164559j:image

 

大菩薩湖

・尾根から見る、大菩薩湖。ネーミングが安直だと思ったら、近年できた人工湖、ダム湖なんですね。形がちょっと、特徴的。
f:id:honblog:20190615164621j:image

 

・雲が出て来て、少し焦る。しかし、峠ががっちり雲を止めてくれてる!(笑)1時間近く、この状態が保たれていました。山に囲まれた平地(例えば関東平野とか)は、このように山に急激な気候の変化から守られているんだなー、と実感。そして山に降った雨が川となり、我々の生活用水となる。山が荒れると、土砂崩れが起きたり、適切な保水がされずに洪水の原因になったりするんだろう。
f:id:honblog:20190615164650j:image

 

・尾根道は終始絶景!
f:id:honblog:20190615164836j:image

 

・写真を撮りすぎて、中々先に進めません。
f:id:honblog:20190615165128j:image

f:id:honblog:20190615164920j:image

 

下山途中に鹿に遭遇

・下山は岩がゴツゴツして、傾斜も結構きついです。でもその分、あっという間に進む印象。鹿もかなり増えているらしいですね。
f:id:honblog:20190615165053j:image

 

丸山(まるやま)ハイキングに行って来ましたよ

2019年4月20日に丸山に登ってきましたよ。天気には恵まれましたが、道を途中で間違え、初心者向けハイキングのはずが、まさかのスリル満点プチ命がけ登山に(^^;。こんな道、木こりしか行かねーよみたいなとこを通らされたりしました笑。低山は分岐が多くて、高山にはないリスキーさがあります。皆様も、お気をつけを!!

 

時期的には大野峠方面は早すぎた感じですかね。木に葉はなく、地面は落ち葉だらけで、まるで冬山のよう。ゴールデンウィーク辺りが新緑眩しい登山適期と思われます。対して、丸山付近の“山の花道”と銘打たれている辺りは、その名のとおり桜が満開でした!!桜吹雪やばす!

初心者はあまり回り道をせずに、芦ヶ久保駅から北上して丸山を真っ直ぐ目指したほうがいいですね。

 

標高:960m
距離:11キロ、5時間弱
アクセス(行き):池袋から西部池袋線で芦ヶ久保駅
アクセス(帰り):行きの逆
コンビニ:登山口には一切なし、お弁当は家か池袋駅で調達すべし
自販機:登山口から、終着地まで一切なし!
トイレ:県民の森辺りにあったかな
温泉:飯能駅から、バスで喜楽里温泉へ。以前はタクシーで行っていたんですが、ムーミンバレーパークができたおかげで、バス便が増発。低コストでアクセスすることができました。

www.yurakirari.com

 

・大野峠までは、杉並木の中をひたすら登ります。あまり変化なく、少々退屈。しかも割りと長い。辛い笑。
f:id:honblog:20190430175350j:image

 

・大野峠を過ぎて、下山する途中から、ようやく新緑を目にするようになりました。
f:id:honblog:20190430175444j:image

 

・車道付近の鯉のぼり。ナイスなたなびき具合!
f:id:honblog:20190430175513j:image

 

・丸山付近の、山の花道の辺りの桜。斜面の辺り一面満開ですごい桜吹雪なのに、誰も人がいない笑。
f:id:honblog:20190430175541j:image

 

・桜吹雪見えます?画像では中々伝わらない。
f:id:honblog:20190430175604j:image

 

・集落の辺りも、花が咲き乱れる。
f:id:honblog:20190430175631j:image

 

・このあずまや、イチオシです!素敵ですよね?(^.^)
f:id:honblog:20190430175652j:image

 

・道の駅、芦ヶ久保に到着。地元の農産品とか、色々買えますよ。食堂も併設。腹減りすぎて、温泉に行く前にもつ煮食べてビール飲んでしまった。
f:id:honblog:20190430175724j:image

 

最後は、恒例の飯能駅で温泉ビールで締めました笑。ってかいつも行っている温泉の「喜楽利 別邸」の真横に、あの「ムーミンバレーパーク」が出来たんですね。男の露天風呂から、まあ結構見えるんですが。あまり立ち上がると、自身の<ムーミン>がお客さんから見えてしまうんじゃないかと気になったり(ムーミン、ごめん)。

metsa-hanno.com

 

ってか次回やりたい企画ができました!

芦ヶ久保駅から、山の花道に直行(徒歩40分くらいかな)。んで満開の桜を堪能した後に、きのこ茶屋に移動。鹿のロース肉などを頂き、最後は店のバスで駅まで送ってもらうのです!!来年は絶対実行しますよ(^.^)

嵯峨山(さがやま)ハイキングに行ってきましたよ(千葉県鋸南町。1,2月は水仙が見頃)

 

2019年1月14日、千葉県の嵯峨山に登ってきました。

レンタカーで東京・錦糸町駅から二時間弱。三連休最終日でも、渋滞なくスムーズに行けました。

 

簡易スケジュール
8:00    錦糸町、日産レンタカーに集合。出発。

10:00  登山道入口(下貫沢出合辺り)に到着

 ~山歩き~

14:00  登山道入口に帰還(本当は13:00の予定だった(^^;)。

14:30  ばんやで昼食

16:30  岬カフェでコーヒー

19:00  錦糸町に帰還 

 

都心で集まって千葉に行くのなら、錦糸町駅でレンタカーを借りるのがベストですね!錦糸町インターからすぐに首都高速に乗れるので。都心で集まって、都内を通過するのも、かなりにタイムロスになると思います。
二時間かからずに現地に行けるので、休憩なし、ノンストップで現地を目指します。
6人なのでセレナを借りたんですが、最後の山道が道幅が狭く、自分としては運転がヒヤヒヤものでした。
また、登山道登り口の駐車場の案内標記は全くなく、分岐も多いので、たどり着けるか途中不安になります。
実際は駐車場の体はなしておらず、移動式トイレの横に5~6台、車が横付けできるだけですね。
迷わないように、お気を付けを。

 

・矢印のところが駐車場です。駐車場の標識も無かったかな?長狭街道、小保田バス停の辺りから北上。三又の分岐をまず左折。その後も、この道でいいの?と不安になるような道を北上し続けると、簡易トイレが一つだけ置いてある、小さめの広場に出ます。他の車がなかったら駐車場って分からないかも。セレナで行けたので、軽なら余裕かな。ただすれ違いは無理なので、対向車には出会いたくない笑。

f:id:honblog:20190119121654p:plain

 

駐車場の西側に見事な水仙畑があるとのことでしたが、まだ時期を迎えてなかった模様。
花が咲いてないと、なんかネギ畑にしか見えない笑。
気を取り直して駐車場まで戻り、登山道へGO!
316mの標高の割に、序盤から道が細く、ぬかるんでいる部分ありと中々険しい。
山頂付近の尾根道は、かなりの痩せ尾根で道が細く、両側はそこそこ切り立っています。
注意すれば落ちることはないが、丘みたいなものだと思って来たので、ちょっと面食らった。
体力的にハードな山ではないが、初心者向けではないかも知れない。

 

・駐車場付近が、一番水仙が咲いていた気がする。
f:id:honblog:20190117173207j:image

 

・ほのかに香ります。こんなに水仙を間近で観察したのは初めてだ。
f:id:honblog:20190117173234j:image

 

・山頂付近は結構険しい!また、展望もないです。
f:id:honblog:20190117175334j:image

 

・下山中
f:id:honblog:20190117175511j:image

 

・下山中に見つけた水仙畑。ちなみに、下山中に水仙ピークの北側歩いていたら、ガッツリ道を間違えました。トークに夢中で、30分ほど間違った道を北上。往復1時間のロスです(^^;
f:id:honblog:20190117175703j:image

 

・このトンネルも、本来なら通りません笑。でも手彫りですごかった。
f:id:honblog:20190117175808j:image

 

・これも道を間違わなければ、見られなかったかな。
f:id:honblog:20190117175857j:image


f:id:honblog:20190117175956j:image

 

・お昼は「ばんや」で海の幸をいただく!ハイキング帰りのガッツリ海鮮は初めてですね笑。イカのかき揚げ丼。油とボリュームに苦戦してました。
f:id:honblog:20190117180121j:image

 

・地魚海鮮丼。美味し!
f:id:honblog:20190117180140j:image

 

・ブリ大根。ブリがデカい!
f:id:honblog:20190117180223j:image

 

・豪勢に金目の煮つけをシェア。2,300円だけど、6人で割ればね(^^♪
f:id:honblog:20190117180241j:image

tabelog.com

 

・食後は「音楽と珈琲の店 岬」でコーヒーを頂く。が、店内がツーリストでいっぱいでまさかの外席!景色は最高だが、寒すぎましたね笑。
f:id:honblog:20190117180258j:image

 

・水平線に沈む夕日が美しい。でも寒い。
f:id:honblog:20190117180338j:image

 

shu-darvish.com

 

こちらの本のルート通りに行きました。

 

陣馬山(じんばさん)に登ってきましたよ(景信山、堂所山を縦走)

2018年、11月25日(日)。三連休の最終日に、陣馬山に登ってきました。
日帰り、4時間コースですが、我々が時間通りに行くことはまずありません笑。
写真撮ったり、休憩取ってコーヒー飲んで雑談したり、昼食をダラダラ食べて、結局6時間半は山にいました笑。

簡易スケジュールは下記の通り
9:00高尾駅集合
9:30バス停・高尾駅→バス停・9:50小仏
~山歩き~
16:25バス停・陣場高原下→17:00バス停・高尾駅
17:10高尾駅→17:20片倉駅、徒歩13分で温泉
20:15温泉→八王子駅・解散

では行程の注意点について、少々解説いたしましょう笑。
この日は紅葉シーズンの快晴と、絶好の登山日和だったため、各所がかなり混雑ししました。

まず集合場所の高尾駅の注意点としましては、駅の女子トイレは、かなり混雑しております。
今回のルートでは、登山道の上り口を始めととして各所にトイレがあるため、駅でのトイレ利用は避けた方がいいかも。
なぜなら小仏行きのバスを含め、各登山口行きのバスも、混雑のために長蛇の列になっています。
早めに並ばないと、予定の便では行けません。実際我々も、9:09発には乗れず、9:30発になりました。
次発というよりかは臨時便という形でしたが、いずれにせよ遅れる可能性は高いので、余裕を持ったスケジューリングを(^^)

また高尾駅のバス停は北口なんですが、間違って南口に降りると外側から北口に回るのはとても手間です。
駅員さんに言えば通行証をくれて無料で通り抜けられますが、まあお手間取らせちゃうので、お間違えのないよう。
朝早めに来て高尾駅で朝食を取りたい場合は、南口はドトール、北口はパン屋一軒だけでしたね。
あまり数がないのでご注意を。空いてはいましたが。でもカレーが食べたかったんだよなぁ。

登山中の注意点はさほどありません。各所に茶屋があって、食料と水とトイレには困らないでしょう。
危険な難所もないですが、強いていえば階段が多いので通常の坂よりちょっと疲れます。あと下りは膝に来る笑。

景信山から堂所山にかけては、分岐が3カ所ほどあります。いずれも左に行くとまき道、右はふれあいコースをとありますが、
結局は合流する道。ちなみにまき道は山の側面に沿っていくので、道は狭いが高低差はありません。ふれあいコースの方は、
素直に山を登っていくので、そこそこアップダウンがあります。
3つある分岐の内、最初2つは問題ないのですが、3つめをまき道で進むと、堂所山に行けないので注意。
ただ堂所山は眺望はなく、茶屋もない上に、まもなく陣馬山なので、時間や体力を考慮して、カットしても問題ないと思います。

注意点はこのくらい。あとは、写真で行程の紹介をいたします。

 

・10:00登山スタート!

f:id:honblog:20181126210450j:plain

・一点の曇りもない快晴。ちょこちょこ紅葉してます。

f:id:honblog:20181126210249j:plain

f:id:honblog:20181126210544j:plain

f:id:honblog:20181126210707j:plain

 

・景信山山頂に到着!2店舗ほど、茶屋がありました。

f:id:honblog:20181126210943j:plain

 

・各々。ビール、山菜の天ぷら、なめこ汁、もつ煮などを購入。一応昼食じゃなくておやつのつもり笑。

f:id:honblog:20181126211031j:plain

 

・景信山山頂より。快晴!

f:id:honblog:20181126211355j:plain

 

・堂所山を通りすぎ、明王峠の茶屋。

f:id:honblog:20181126211744j:plain

 

・杉並木の中を歩く。花粉症の元凶ですが、この時期は大丈夫(^^)

f:id:honblog:20181126212917j:plain

 

・もうすぐ陣馬山山頂!

f:id:honblog:20181126213023j:plain

 

・到着!澄み渡る青空を見よ!白馬がはえるぜ!

f:id:honblog:20181126213957j:plain

f:id:honblog:20181126214042j:plain

 

・山頂には茶屋が3店舗ほど。

f:id:honblog:20181126214258j:plain

 

・富士山の影も、うっすらと。

f:id:honblog:20181126214328j:plain

 

・信玄茶屋で一服。けんちん汁を食す。

f:id:honblog:20181126214451j:plain

f:id:honblog:20181126214617j:plain

f:id:honblog:20181126214728j:plain

 

・登ったら、下りなきゃね笑。下山開始!

f:id:honblog:20181126214830j:plain

 

・最後は車道を下ります。看板大過ぎじゃない?笑

f:id:honblog:20181126214955j:plain

f:id:honblog:20181126215054j:plain

f:id:honblog:20181126215348j:plain

大野山(おおのやま)ハイキングに行ってきましたよ

登山概要

標高:723m
距離:約10キロ、4時間弱
アクセス(行き):東京駅谷峨駅〈東海道→御殿場、1時間40分〉
アクセス(帰り):山北駅東京駅<御殿場線み→東海道線、1時間40分>
コンビニ:登山口には一切なし、お弁当は家か池袋駅で調達すべし
自販機:登山口から、終着地まで一切なし!
トイレ:登り途中と山頂にあり。下山中は山北駅までなし。
温泉:山北駅徒歩二分に、「さくらの湯」があります。

www.yamakita.net

 

スタートは駅からすぐの川を渡ります♪
f:id:honblog:20180518123624j:image

 

車道歩きが長いので、登り始めると程なくして山頂近くになります(笑)。この山の特長は山頂付近のススキですな!見晴らしがよく、気持ちのいい風が吹き抜ける。
f:id:honblog:20180518123655j:image
f:id:honblog:20180518123717j:image

 

謎の縦穴発見!小さめ女子を潜入させる(笑)。特に反対側に抜けることはできなかった(^-^;
f:id:honblog:20180518123736j:image

 

もうすぐ山頂!見晴らしよし、木陰なし!(笑)
f:id:honblog:20180518123751j:image

 

マイクロ反射板らしいが、役割は分からずじまい。
f:id:honblog:20180518123809j:image

 

山頂に到着!広々してるし、ところ所に立木があるので、木陰でランチできます(^^)
f:id:honblog:20180518123822j:image

 

時間に余裕があるので、ダラダラ。なぜか柔軟性対決勃発(笑)。ざあぼんこと、私の堅さは定評あり。この写真(左端)、本気です。

f:id:honblog:20180518123834j:image

 

いつまでやるのか(笑)
f:id:honblog:20180518123847j:image

f:id:honblog:20180518123908j:image
f:id:honblog:20180518123918j:image

 

ゴールの山北駅近くにある、カフェ・リーフス。接着剤などの合成物をほぼ使用せずに建てたという、こだわりの木造りの店(^^)

美味しいシフォンケーキとコーヒーを頂きました♪
f:id:honblog:20180518123946j:image
f:id:honblog:20180518123957j:image

ashigaratte.com

 

まとめ

 そこまで山っぽくないですが、山頂付近のススキと展望が印象的な山です。初心者向けハイキングにオススメ!