ザ本ブログ

読書をメインに。他、雑記などをアップしていきます。

津波の霊たち / リチャード・ロイヤル・パリー

2011.1 以来、定期的に津波やそれにまつわる著書を読んでいる。決して義務的にではなく、本屋やネットで目に止まったら購入する感じ。自分は震災の影響をほぼ受けることなく生活できたが、自国の、自分が訪れたことのある場所で、あれほどの惨劇が起こった事実を、多分ほとんど受け止めることができていないと思う。

 

日本在住の外国人ジャーナリストが、被災者一人ひとりに取材を重ね、少しでも多くの事実を拾い上げること試みた本著。

テレビやネットニュースでは取り上げられない、多くの事実を知るこができた。それは、痛ましいと一言で表すのは憚られるひたすら圧倒的な自然の暴力の事実だった。人一人が抗うなど到底できようもない。なので、 抗うのではなく、避けるためのインフラやシステムを構築するため、何が起きていたかを知り、記録として残す必要がある。

 

避難の不手際で、大勢の子どもが亡くなった大川小学校の真相を知るには、まだまだ時間がかかるだろう。一度は津波に巻き込まれながら生還して、級友を多く亡くしながら、しなやかに生きる少年の姿は心に迫るものがあった。

虚言を重ね、保身を図ろうとする先生は、 きっと生徒を見捨てて逃げたのだろうと思う。子を亡くした親からすると、 殺しても飽き足らない相手だろう。ただ完全な第三者の自分からすると、全ての生あるものを飲み込む黒い水が自分に迫ってきたら、正気でいられるとは到底思えない。

 

生還した人の証言の中で、役場の防災課の人がとりわけ衝撃的だった。二階まで押し寄せた黒い水が室内を完全に満たし、人間は天井に押し付けられる。水が引くと同時に、室内の人間は水と共に窓から投げ出された。その瞬間、隣の窓から放り出される同僚を目撃したという。

瓦礫に捕まって漂流を始めてからが、本当の地獄だった。 冷水に浸かりずぶ濡れで、瓦礫 の上に乗っても、吹雪に体温を奪われる。外海に流されそうになりながらも、運よく陸地に流され、知り合いに救助された。一方で、 同じく窓から投げ出された同僚は溺死でなく山の方に流され、 そこで凍死した。

翌日、生還した男性が役場に行くと、自分が部屋に避難させた人たちの遺体が、瓦礫に引っかかっていたりして一面に散乱していた。辺りにはかすかな音もなく、男性はただ恐怖した。

 

津波の悲惨さについては、枚挙にいとまがない。その中で、 本書には2点、異質な話があった。

 

一つ目は、震災で亡くなったと思われる動物の霊に憑依された男性の話。

東北在住のこの男性は、直接災害の影響は受けなかった。被災地からはそれほど離れてい なかったので、震災後のある日、物見遊山気分で近辺をドライブした。買い物をしてアイスを食べ、 海岸を目指す。津波の到達地点辺りから、景色が現実のものでないような印象を受けた。

その日は何事もなく帰宅した。が、翌日から異変が起きた。

四つん這いになって、よだれを垂れ流し唸りだす。罵詈雑言を言い放つ。 外で泥だらけになって暴れる。暴れている様は、波に揉まれているようだったという。 困り果てた家族が近隣の寺の通大寺に連絡をし、除霊の儀式を行うと、症状はなくなった。住職は、物見遊山に被災地を訪れた男性を叱った。住職曰く、男性は非常に純粋な人だという。それが故、この世ならざるものを引き付けやすかったのだと。

 

二つ目は、30人の霊に憑依された女性の話。 現代人からしてみると、 憑依現象などとはとにかく胡散臭く、 オカルト物の域を出ないと感じる人が多いだろう。

しかし自分は、このエピソードを読んで、死生観が覆った。自分の固定概念を見直さざるを得なかった。

女性は元々憑依体質だったという。物心付く頃から、生きている人間と区別が付かないくらい霊が見えていた。そして常に数人に憑依されていたという。それが精神病なのではな いかと、ずっと悩んできた。

ただ、震災前まではその状態をコントロールできていた。 震災後、一年ほどすると被災地 を巡礼する人が増え、その人たちが霊を街に連れ帰る。すると、女性の身体を乗っ取ろうとする霊が増え、完全に抑えが効かなくなった。女性はそれを “死者が溢れ出す” と表現した。

侵入しようとする霊を拒むのに疲弊した女性は、藁をもつかむ思いで通大寺に助けを求め、そこから10ヵ月に及ぶ除霊の儀式が始まった。

ほとんどの霊は津波での死を受け入れることができていないため、新たな除霊の度に、女性は溺死を追体験しなければならなかった。

年齢も性別も様々だった。震災以外が死因の霊もいた。彼女の憑依を信じざるを得なかったのは、あまりにもバリエーションが多く、その全てが本人しか知りえない状況を霊が語るからだ。

原発からの避難の際に、置き去りにされて餓死した犬の霊の除霊の際は、普通の体格の女性が、大柄な男性数人を吹っ飛ばしたという。 演技や思い込みで、どうなるものではない。 反動で女性が数日寝込んだのも、本人の能力を超えた動きを憑依でさせらている点でリアリティがある。

身勝手な男性の霊に住職が怒ることもあれば、少女の霊を送り出す時には、支える住職夫人が涙した。その全てが、事実としか思えなかった。

自分は人間は死んだらチリになるのだと思っていた。「死んでも終われない」。これって地味にショッキングなことですよね。 成仏する描写では、 自我が途絶えていくものとも思えたが・・。

 

とにかく、事実を追求する姿勢のジャーナリストの著書の中で、 この二つの話は毛色が違っていた。 特に憑依体質の女性については、もっと知りたいと思っていた。

そして、見つけてしまった。 本書の数年後に、別の日本人ジャーナリストが彼女を直接インタビューを行い、一冊の本にしていたのだ。 それについては、また後日述べたいと思う。